米沢あるある IKU 2014年5月22日 くらす 4件のコメント 米沢あるあるを集めてみました。 独断・偏見はご容赦ください。●頻繁にカメムシを目撃すると「今年の冬は雪が多いな」と思う。 ●庭にキジが来る。 ●①(マルイチ)のことを「イチマル」と言って、他地域の人に驚かれたことがある。 ●大福のことを「あんびん」と言う。 ●お月見のお供え団子は、岩倉まんじゅうを代用している。 ●スキーのできない友人はいない。 ●雪かきの手順に自分なりのこだわりがある。 ●家族の人数より多い雪かき道具がある。 ●正月に鯉のうま煮はかかせない。 ●実は、毎年2月の「上杉雪灯篭まつり」に行ったことがない。(寒いから) ●キムラと言えば、苗字ではなくスーパーだ。 ●ヤマザワと言えば、苗字ではなくスーパーだ。 ●大沼と言えば、苗字ではなくデパートだ。 ●夕方キムラで惣菜を買っている若い女子は、ほぼ米短(米沢短期大学)生だ。 ●コンビニにいる若いメガネ男子は、ほぼ山大(山形大学)生だ。 ●餅が好きだ。 ●米沢牛は、だいたい贈答用だ。 ●牛肉まつりのチケット入手に命をかけている。 ●中学生は雨でも雪でも傘をささない。 ●「ス~イス~イ キ~ンキ~ン スイキンサイ♪」と時々歌ってしまう。 ●高齢者の自転車ライダーがやけに多い。 ●ナスが丸い。 ●秋はコンビニの店頭で薪が売られる。 ●秋は平日でも必ず河川敷にブルーシートを広げた集団がいる。 ほかにもこんなあるあるがあるよ~というのがあったら投稿してくださいね~ 投稿いただいた米沢あるある●体育館には上杉謙信公と上杉鷹山公の肖像画があるのが当たり前だと思っている。 ●花笠祭りを見たことがない。 ●海水浴は新潟県。 関連記事ベジチャン、終了まであと2日!ベジチャン開催中 11/13(金)~11/29(日)ARTSEEDを楽しむ_よろずよ_米沢ホンモノの温泉に出会うなら 〜小野川温泉〜季節の味 笹巻き・つのまき解説付!アズマンジャーの必殺技「カダデオショウシナ」を習得する Tweet The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 IKU 米沢に住んで3年。はじめて米沢の冬を迎えた年は、長靴と雪かき用のスコップを購入。そして、誇張ではなく「あっという間」に積もる雪に驚愕。空からワサワサと降りてくる雪綿を見ているとワクワクする。 最新記事 by IKU (全て見る) IKU - 2014年5月23日 米沢あるある - 2014年5月22日 いいで観光いちご園でイチゴ食べ放題 - 2014年5月14日 スポンサードリンク あるある, ネタ, ローカル, 米沢市 Related Posts ホンモノの温泉に出会うなら 〜小野川温泉〜 年明けに食べる、おいしいやつと言えば_小林糀屋(米沢) スペインバルを楽しむ!2017に行ってきた~タントグラッツェさん編~ 子ども達と遊ぶ米沢(後編)
「米沢牛は、だいたい贈答用だ」は納得。爆笑でした。
ほかのもアルアル、うんうん。
・体育館には上杉謙信公と上杉鷹山公の肖像画があるのが当たり前だと思っている。
・花笠祭りを見たことがない。
・海水浴は新潟県。
ってのも、追加しといて下さい。
レッド様
コメントいただきありがとうございます。
秀悦なあるあるですね!ぜひ追加させていただきます。
米沢出身の人は「どこ出身?」と聞かれると「山形」とは言わず「米沢」と答える。
ドレミ66様
コメントありがとうございます。ホントですね〜山形二の次発言。米沢特別区ですから☆