米沢らーめんをはじめて食べる! IKU 2014年2月19日 食べる コメントはありません 米沢市に住んで約3年。そう言えば名物である米沢らーめんを食べていないことにハタと気がついた。米沢に住んでいながら米沢らーめんを食していなかったとは不覚であった。これでは真の米沢人とは言えない。一刻も、一刻も早く食べなければ・・・。 と、気が急いて小雪が舞うなか、とりあえず米沢駅に向かった。 駅周辺の米沢らーめん 観光客が降り立つ駅には、必ず特産品の店舗があるのが常識だから、米沢らーめんのお店も当然ある。 あった! 駅西口の真正面。デカデカと米沢ラーメンの看板が。 こちらは「シャトル」(TEL0238-21-3881)というお店。 リーズナブルな米沢牛ステーキにも定評がある。 ここにも! 米沢ラーメンの真紅ののぼりがはためく。 駅正面から100mくらいの場所。郵便局隣の「サトーヤ食堂」(TEL0238-23-1156) おおー、牛肉ラーメンとは。米沢牛と米沢らーめん名物同士の夢のコラボメニュー! 「松月」(TEL0238-23-0427) こちらは駅から徒歩2~3分。残念ながらこの日(火曜日)は定休日だった。 正午をまわり、お客さんが出たり入ったりしていた「東部食堂」(TEL0238-23-2522) こちらは米沢駅から東へ徒歩10分くらいの場所。コンビニの向かい。 そばはラーメンである。 ところで、 ある年令以上の方だけかもしれないが、 米沢の方はラーメン=中華そばで、しかも中華を省略して『そば』と言う。 だから、 「そば屋に行って、そばを食べる」は、 「ラーメン屋に行って、ラーメンを食べる」意味であることが往々にしてある。 一般的にそばと言ったら日本そばを連想するのだけれど、米沢には「そば処」と名前が付いてラーメンを提供するお店があったり、メニューにラーメンもそばもうどんもラインナップされていたり、いわゆる食堂系のお店が多いように感じる。 上杉神社周辺の米沢らーめん さて、こんどは置賜地域ナンバーワンの観光スポット、上杉神社に行ってみよう。 この界隈にも米沢らーめんの店がたくさんあるだろう。 あった!上杉神社前の通り沿いに。 「上花輪」(TEL 0238-21-8678) 上花輪の同じ通り沿い、南へ100m程行ったところにも。「愛染ラーメン」(TEL0238-23-3419) 通りをちょっと入ったところにもお店が。 「まつかわや」(TEL 0238-22-5025) この店にはテレビの取材も来てたみたい。 少し通りを入ったところにも。 「喜久好」(TEL0238-23-1447) 上杉神社から徒歩10分くらい。国道121号船沿いにも。「きよえ食堂」(TEL0238-23-1427) 同じく国道121号船沿い。上杉神社から徒歩15分くらい。「寿味そばや」(TEL 0238-23-1888) 上杉神社 上杉城史苑敷地内にもあるよ。 「べに花庵」(TEL0238-23-6310) いざ、米沢らーめんを食す! ふ~、午後1時を過ぎてそろそろお腹も空いてきた。 早く米沢らーめんが食べたい! よし、お店に入るぞ! わたしの米沢らーめん初体験店として選んだのはココ。 「お堀端 さっぽろ」(TEL0238-23-2637) その名前の通り、上杉神社 米沢城跡お堀の見える場所にある。 雪に覆われたお堀。 「ごめんくださーい!」 「いらっしゃいませ!」 ちょっとシャイな感じのご主人が優しい口調で迎えくれた。 テーブルにはこんなお知らせがあり、ご主人お一人で切り盛りされている様子。 米沢らーめんを食べに来たのだから、ここはやはり王道の『中華そば550円』をオーダー! そしてついに来た! 全然待たされることなく、店内のテレビをぼんやり見ているうち中華そばがテーブルにやってきた。 どれどれ。 米沢らーめんの特徴である細めの縮れ麺。 食べてみると思ったよりコシがある。 スープは中華そばのイメージからあっさり系かと思いきや、意外に秘めたパンチがあった。しかし後味はサラリとしていてクドさがない。チャーシューは小振りながら臭みがなくスープと良く合っている。そして量が見た目よりボリューミィ。 ご馳走様~! 美味しかった! ところでご主人、 「米沢らーめんなのに、どうして店名が『さっぽろ』なの?」 「先代は亡くなってしまったからわかんねけど、ただの気まぐれで付けたんじゃない」 き、気まぐれ・・・? 本当? 創業60年、親子2代で絆いだ味は、初体験の米沢らーめんにふさわしい満足の1杯となりました! ありがと~、米沢らーめん! 関連記事置賜の名物ラーメンを食す!車で行く!米沢まんきつ一日旅冬の置賜の、ちょっとほっこり米沢らーめんの製麺所の工場直売イベント「めんこい祭」に行ってみた。シュトレンはいかが?(メイプルベーカリー)季節の味 笹巻き・つのまき Tweet The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 IKU 米沢に住んで3年。はじめて米沢の冬を迎えた年は、長靴と雪かき用のスコップを購入。そして、誇張ではなく「あっという間」に積もる雪に驚愕。空からワサワサと降りてくる雪綿を見ているとワクワクする。 最新記事 by IKU (全て見る) IKU - 2014年5月23日 米沢あるある - 2014年5月22日 いいで観光いちご園でイチゴ食べ放題 - 2014年5月14日 スポンサードリンク ラーメン, 米沢ラーメン Related Posts 冬の置賜の、ちょっとほっこり 米沢らーめんの製麺所の工場直売イベント「めんこい祭」に行ってみた。 置賜の名物ラーメンを食す! 車で行く!米沢まんきつ一日旅
コメントを残す